平成5年4月12日 | ||
CRB5180004 | ||
平成30年3月30日 | ||
令和5年4月19日 | ||
申請者 | 公立大学法人和歌山県立医科大学 | |
理事長 宮下 和久 | ||
和歌山県 和歌山市紀三井寺811番地1 | ||
地方独立行政法人(医療機関を有するものに限る。) | ||
公立大学法人和歌山県立医科大学臨床研究審査委員会 | ||
和歌山県 和歌山市紀三井寺811番地1 | ||
審査意見業務を行う体制 |
審査意見業務依頼の受付締切日を審査希望月の前月10日とし、原則として、締切日時点で受け付けた全研究の審査意見業務を翌月の委員会で行う。 |
|
別紙のとおり | ||
公立大学法人和歌山県立医科大学臨床研究審査委員会規程を制定し、法人の中の常設の組織として設置する。また、継続的に審査を行うために必要なコストに見合う審査料を設定している。 | ||
原則として毎月1回開催 | ||
事務局の人員配置 | 3.20 人 | |
0.90 人 | ||
4.10 人 |
専従者の該当性 | 事務局員の氏名 | 員数 | 臨床研究の安全性及び科学的妥当性等を審査する委員会の事務に関する実務経験 |
---|---|---|---|
専従 | 前川香代子 | 0.80 | 4年3ヶ月 |
専従 | 櫻井良輔 | 0.80 | 2年1ヶ月 |
専従 | 岡本真弓 | 0.80 | 5年1ヶ月 |
専従 | 小山有美子 | 0.80 | 5年 |
専従以外 | 榊 厚二 | 0.30 | |
専従以外 | 堂野 静 | 0.30 | |
専従以外 | 岩本有香子 | 0.30 |
臨床研究センター事務室 | ||
073-441-0896 | ||
073-441-0895 | ||
wa-rinri@wakayama-med.ac.jp | ||
担当部署の責任者の氏名 | 榊 厚二 | |
臨床研究センター事務室長 | ||
公立大学法人和歌山県立医科大学臨床研究審査委員会事務局 | ||
073-441-0896またはwa-rinri@wakayama-med.ac.jp | ||
https://waidai-csc.jp/review/rinsyo/ |
委員の構成要件の該当性 | 氏名 | 職業 | 性別 | |
---|---|---|---|---|
所属 | 役職 | |||
医学/医療 | 北野雅之 | 和歌山県立医科大学医学部内科学第二講座 | 教授 | 男 |
医学/医療 | 田中 篤 | 和歌山県立医科大学医学部内科学第四講座 | 教授 | 男 |
医学/医療 | 川井 学 | 和歌山県立医科大学医学部外科学第二講座 | 教授 | 男 |
医学/医療 | 洪 泰浩 | 和歌山県立医科大学バイオメディカルサイエンスセンター(内科学第三講座 兼務) | 准教授 | 男 |
医学/医療 | 宇山志朗 | 日本赤十字社和歌山医療センター緩和ケア内科部 | 医務嘱託 | 男 |
医学/医療 | 井上 元 | 日本赤十字社和歌山県赤十字血液センター | 所長 | 男 |
生命倫理 | 竹山重光 | 和歌山県立医科大学医学部教養・医学教育大講座 | 准教授 | 男 |
法律 | 松原敏美 | 松原・沖本法律事務所 | 弁護士 | 女 |
一般 | 北野愛子 | 心理カウンセラー | 女 | |
医学/医療 | 河原正明 | 日本・多国間臨床試験機構 | 専務理事 | 男 |
一般 | 家本めぐみ | タドルわかやま | 代表 | 女 |
法律 | 柳川正剛 | SK法律事務所 | 弁護士 | 男 |
一般 | 水本 映 | なし | なし | 女 |
臨床研究審査委員会規程等(jcrb掲載用) 変更_令和3年3月29日.pdf |